ワンタッチコネクタの取り付け方 |
ワンタッチでかんたんに接続できるコネクタです。
車両のコードを切断して接続する時に使用します。
適合電線サイズ:0.08sq〜2sq
|
 |
青と青、橙と橙の穴が繋がっています。
|
 |
はじめに、製品の線を接続します。
【1】
コードストリッパー等でコードの先を、約1cm程度剥きます。
剥いた先端はねじっておきます。 |
 |
【2】
レバーを上げて、コードを差し込みます。 |
 |
【3】
奥までコードを差し込んだら、レバーを下げます。
必ず突き当たりまで差し込んでください。 |
 |
【4】
もう片側も同様にコードを差し込みます。 |
 |
次に、車両の線を接続します。
【5】
接続したい車両のコードを切断します。
線は余裕を持って切断してください。 |
 |
【6】
切断したコードを、対応する穴に差し込みます。 |
|
接続コネクタの取り付け方 |
注意:
コネクタの使用回数は1回限りです。
接続後にコードを外して再接続しないでください。接触不良の原因になります。
接続コネクタは、被覆を剥く必要がなく、電工ペンチがなくても
プライヤーだけで、かんたんに接続できるコネクタです。
コネクタにオス・メスの区別はありません。
【黄コネクタと青コネクタの違い】
黄色コネクタ → 適合電線サイズ:0.2sq〜0.5sq、最大被覆外径:2.1mm
青色コネクタ → 適合電線サイズ:0.08sq〜0.2sq、最大被覆外径:1.6mm
※必ず対応するコネクタをご使用下さい。
|
 |
【1】
写真のようにコネクタ上部の穴(黄色部分)に配線を通します。 |
 |
【2】
写真のようにコードを奥まで差し込みます。 |
 |
【3】
コードを差し込んだら、プライヤーやペンチ等でコネクタを挟み込みます。
パチッとなるまで挟み込んで下さい。
接続するもう一方のコードも同様に作れば、接続コネクタの取り付けは完了です。
※接点不良等のおそれがある為、工具を使用し確実に挟み込んで下さい。 |
 |
【4】
写真のようにコネクタのどちらか一方を上下180度回転させて差し込みます。 |
 |
【5】
カチッとロックがかかるまで差し込みます。
よじるようにして引っ張ると、外すことも可能です。 |
 |
【6】
連結できるので、スマートな配線が可能です。 |
 |
★補足★
黄と青の接続コネクタを繋ぐことも可能です。 |
|
接続コネクタの外し方 |
 |
注意:
コネクタの使用回数は1回限りです。
接続後にコードを外して再接続しないでください。
接触不良の原因になります。 |
 |
【外し方1】
片方に爪を入れ黄色の部分を浮かせます。 |
 |
【外し方2】
もう片側にも爪を入れ浮かせます。 |
 |
【外し方3】
すると写真のように黄色の部分が外れます。 |
 |
【外し方4】
次に金属の部分を抑えながら配線を引っ張ります。 |
 |
【外し方5】
写真のように外れました。 |
|
|
AMP製 割込コネクタ |
注意:
コネクタの使用回数は1回限りです。
接続後にコードを外して再接続しないでください。接触不良の原因になります。
割込コネクタは、被覆を剥く必要がなく、電工ペンチがなくても、
プライヤーだけで、かんたんに分岐・割込配線ができるコネクタです。
【青コネクタと赤コネクタと白コネクタの違い】
青色コネクタ → 適合電線サイズ:1.25〜2.00sq
赤色コネクタ → 適合電線サイズ:0.50〜0.85sq
白色コネクタ → 適合電線サイズ:0.18〜0.36sq
※必ず対応するコネクタをご使用下さい。 |
 |
【1】
割り込ませるコードをストッパーのある側にセットします。
ストッパー付きは割り込む側、ストッパー無しは割り込まれる側になるようご注意下さい。 |
 |
【2】
フタを折り曲げ、プライヤーやペンチなどでカチッとロックされるまで挟み込みます。 |
 |
【3】
純正コードをもう一方にセットします。 |
 |
【4】
フタを折り曲げ、プライヤーやペンチなどでカチッとロックされるまで挟み込みます。 |
 |
【5】
これで純正コードからの分岐接続が完了です。 |
|
|
JST製 割込コネクタ |
注意:
コネクタの使用回数は1回限りです。
接続後にコードを外して再接続しないでください。接触不良の原因になります。
割込コネクタは、被覆を剥く必要がなく、電工ペンチがなくても、
プライヤーだけで、かんたんに分岐・割込配線ができるコネクタです。
適合電線サイズ:0.3〜0.75sq |
 |
【1】
純正コードをセットします。
ストッパー付きは割り込む側、ストッパー無しは割り込まれる側になるようご注意ください。 |
 |
【2】
フタを折り曲げ、プライヤーやペンチなどでカチッとロックされるまで挟み込みます。
挟み込んだ後でもコネクタを移動でき、位置を調整できます。 |
 |
【3】
割り込ませるコードをもう一方のストッパーのある側にセットします。 |
 |
【4】
フタを折り曲げ、プライヤーやペンチなどでカチッとロックされるまで挟み込みます。 |
 |
【5】
これで純正コードからの分岐接続が完了です。 |
|
|